不動産情報スクープ
不動産情報スクープ

CASBEEの概要と評価について

CASBEE(建築環境総合性能評価システム)とは、2001年に国土交通省が主導している財団法人建築環境・省エネルギー機構内に設置された委員会によって開発された建築物の環境性能評価システムです。

持続可能性のある建築への関心が高まる中、省エネルギーなどに限定された従来の環境性能よりも建物敷地全体の環境性能についても問われる時代になってきたために開発されました。

まだ一般的な認知度はそこまで高くありませんが、新築マンション等でCASBEEによる評価を提示し、その価値をアピールすることもあります。

また地方自治体によっては高評価のプロジェクトに補助金を出すこともあるそうです。

評価方法について説明します。

簡単に言えば建築物の環境品質・性能(Q値)を分子にし、建物が外部に与える環境負荷(L値)を分母にBEE値の建築物の環境効率を数値化したものです。

Q値とL値はそれぞれ3つの項目に分かれています。

Q値はQ1が室内環境、Q2はサービス性能、Q3は室外環境です。

またL値はL1がエネルギー、L2が資源・マテリアル、L3が敷地外環境に分別されます。

Q値が高く、L値が低いほど高い評価になります。

評価分けは5ランクになっており、上からS・A・B+・B−・Cに区分されます。

CASBEEの評価は財団法人建築環境・省エネルギー機構が認証した機関にて行うことができます。

申請を支援する企業に依頼する際には配置図と平面図と立面図加えて建築概要が必要になります。

また構造図や設計コンセプト資料等が必要になる場合もあるようです。